リベラ 東日本フェリーの日本海航路 境港はどうなっているの復刻2007 02 03
リベラ 東日本フェリーの日本海航路 境港はどうなっているの復刻2007 02 03
岡山在住の親愛なる船旅仲間から、ローカル情報を頂きました。
昨今のリベラ日本海航路情報では 「金沢港」 の名前は挙がるものの、「境港」 はどうしたのと不思議に思われていた方も多いかと思いますが、その境港情報を掻い摘んで記しますと。
リベラの社長を含む役員2名が1月末境港市を訪れて、関係機関に伝えた今後の運航方針は。
境港へはスポット的に寄港したい。
定期寄港する為にはインフラ整備が不十分である。
港と市内を結ぶ交通アクセスの改善も必要。
季節変動が激しく観光客だけでは不採算、貨物と併せて客貨両面の支援が必要。
結果として、季節に応じて 「特別寄港」 することを模索している模様です。
以上で、当面つまり4月以降の航路再開直後の寄港は、絶望的であることが示されました。
« ハウステンボス㈱ サウザンド・サニー号 改造就航 | トップページ | リベ ラ東日本フェリーの日本海航路 週1便体制とは 復刻2007 02 05 »
「リベラ 東日本フェリーの日本海航路 復刻」カテゴリの記事
- リベラ 東日本フェリーの日本海航路 東日本フェリーの日本海航路のアナウンス取下げについて 復刻2007 03 03(2012.10.29)
- リベラ 東日本フェリーの日本海航路 日本海航路は再開されることなく このまま廃止されるのでは 復刻2007 03 02(2012.10.28)
- リベラ 東日本フェリーの日本海航路 東日本フェリー日本海航路の再開時期について 復刻2007 03 01(2012.10.27)
- リベラ東日本フェリーの日本海航路 境港アクセス(2012.10.26)
- リベラ 東日本フェリーの日本海航路 東日本フェリー日本海航路の運休期間を延長(2012.10.25)
最近のコメント