カテゴリー

無料ブログはココログ

« 九州郵船㈱ フェリーきずな 新船就航 | トップページ | 北海商船 おたる丸(2代) 復刻2010 06 03 »

長距離フェリー年表船社別 新日本海フェリー㈱篇 復刻2007 01 02

長距離フェリー年表船社別 新日本海フェリー㈱篇 復刻2007 01 02




1970年(昭和45年)
【8月】 小樽~敦賀~新潟航路開設
     1番船「すずらん丸」(9,053屯)就航 
     幸陽船渠

1972年(昭和47年)
【5月】 小樽~敦賀~舞鶴航路
     2番船「フェリーはまなす」(9,875屯)就航
     幸陽船渠

1973年(昭和48年)
【7月】 小樽~敦賀~舞鶴航路 
     3番船「フェリーあかしあ」(11,210屯) 就航
     神田造船所

1974年(昭和49年)
【11月】 東九フェリー㈱から「フェリーとね」(8,190屯)
      傭船 後に取得

1975年(昭和50年)
【11月】 東九フェリー㈱から「フェリーとね」
      「フェリーてんりゅう」取得
      「フェリーしらゆり」「フェリーすずらん」に改名

      「すずらん丸」東九フェリー㈱に譲渡

      舞鶴~小樽航路 敦賀~小樽航路 に分割

1977年(昭和52年)
【5月】 新潟~小樽航路開設 「フェリーライラック」就航
     東九フェリー㈱から「フェリー伊豆」(すずらん丸)を
     取得して「フェリーライラック」に改名

1979年(昭和54年)
【5月】 敦賀~小樽航路「ニューすずらん」(16,250屯)就航
     幸陽船渠

     「フェリーライラック」係船 
     ※西日本汽船㈱に売却「ゆうとぴあ」に

【7月】 敦賀~小樽航路「ニューゆうかり」(16,239屯)就航
     幸陽船渠

1980年(昭和55年)
【2月】 「フェリーしらゆり」新潟~小樽航路に転配

1984年(昭和59年)
【7月】 舞鶴~小樽航路
     「フェリーらいらっく」(18,268屯) 就航
     石川島播磨相生

     「フェリーはまなす」新潟~小樽航路に転配
     「フェリーすずらん」係船

1987年(昭和62年)
【3月】 新潟~小樽航路
     「ニューはまなす」(17,261屯) 就航
     石川島播磨相生 「フェリーはまなす」係船

【4月】 新潟~小樽航路
     「ニューしらゆり」(17,261屯) 就航
     石川島播磨相生 「フェリーしらゆり」係船

1988年(昭和63年)
【7月 】舞鶴~小樽航路
     「ニューあかしあ」(19,750屯)就航
     石川島播磨呉1 「フェリーあかしあ」係船

1992年(平成4年)
【4月】 敦賀~小樽航路 新潟寄港開始

【9月】 舞鶴~小樽航路 
     「フェリーらべんだあ」(19,904屯)就航
     石川島播磨

1994年(平成6年)
【4月】 新潟~小樽航路 
     「フェリーあざれあ」(20,558屯)就航
     石川島播磨

【7月】 新潟~小樽航路
     「フェリーしらかば」(20,555屯)就航
     石川島播磨

     「ニューはまなす」舞鶴~小樽航路転配

1996年(平成8年)
【6月】 敦賀~小樽航路に高速フェリー就航
     「すずらん」(17,345屯)石川島播磨
     「すいせん」(17,329屯) 石川島播磨

2002年(平成14年)
【4月】 新潟~小樽航路 
     「らいらっく」(18,225屯)就航
     アイエイチアイマリンユナイテッド横浜

2003年(平成15年)
【2月】 新潟~小樽航路 
     「ゆうかり」(18,225屯)就航
     アイエイチアイマリンユナイテッド横浜

2004年(平成16年)
【7月】 舞鶴~小樽航路 高速フェリー就航
     「はまなす」(16,810屯) 三菱長崎
     「あかしあ」(16,810屯) 三菱長崎







                           

« 九州郵船㈱ フェリーきずな 新船就航 | トップページ | 北海商船 おたる丸(2代) 復刻2010 06 03 »

長距離フェリー年表 船社別 復刻」カテゴリの記事