長距離フェリー年表船社別 名門大洋フェリー㈱篇 復刻2007 01 07
長距離フェリー年表船社別 名門大洋フェリー㈱篇 復刻2007 01 07
1972年(昭和47年)
【5月】 名門カーフェリー㈱ 四日市~新門司航路開設
1番船「フェリーかしい」(6,496屯) 就航
林兼下関
【7月】 四日市~新門司航路
2番船「フェリーあつた」(6,490屯) 就航
林兼下関
【10月】 四日市~新門司航路を名古屋まで延伸
名古屋~四日市~新門司航路に変更
1973年(昭和48年)
【4月】 名門カーフェリー㈱ 大阪~新門司航路開設
1番船「フェリーすみよし」(7,270屯) 就航
尾道造船
大洋フェリー㈱ 大阪~苅田航路開設
1番船「おりおん」(7,174屯) 就航
林兼下関
【6月】 名門カーフェリー㈱ 大阪~新門司航路
2番船「フェリーはこざき」(7,267屯) 就航
尾道造船
【7月】 大洋フェリー㈱大阪~苅田航路
2番船「ぺがさす」(7,167屯) 就航
林兼下関
1976年(昭和51年)
【4月】 名古屋~新門司航路休止
「フェリーかしい」係船
後 日本カーフェリー㈱に売却 (さいとばる)
「フェリーあつた」係船
※後 大阪~新門司航路配転 1979年海外売却
大洋フェリー㈱ 日本高速フェリー㈱より
「さんふらわあ」「さんふらわあ2」を購入
1977年(昭和52年)
【3月】 大洋フェリー㈱「おりおん」係船
大洋フェリー㈱「ぺがさす」係船
【5月】 大洋フェリー㈱「ぺがさす」
九州急行フェリー㈱に売却
1978年(昭和53年)
【11月】 大洋フェリー㈱「おりおん」フジフェリー㈱に傭船
1980年(昭和55年)
【12月】 大洋フェリー㈱係船中の「おりおん」
関西汽船㈱に売却 (フェリーにしき丸)
1984年(昭和59年)
【11月】 名門カーフェリー㈱と大洋フェリー㈱が
名門大洋フェリー㈱設立 (合併ではない)
名門大洋フェリー㈱ 大阪~苅田航路を廃止
大阪~新門司航路に集約
【12月】 大洋フェリー㈱「さんふらわあ」「さんふらわあ2」を
関西汽船㈱の「フェリーこがね丸」「フェリーにしき丸」と
船舶交換
「フェリーにしき丸」→(おりおん) 元の船名に復活
「フェリーこがね丸」→(ぺがさす) 元の船名に復活
名門大洋フェリー㈱は、名門カーフェリー㈱現物出資の
「フェリーはこざき」「フェリーすみよし」と
大洋フェリー㈱現物出資の「おりおん」「ぺがさす」の4隻で
大阪~新門司航路を1日2便体制で運航
1986年(昭和61年)
【3月】 名門カーフェリー㈱と大洋フェリー㈱が対等合併
名門大洋フェリー㈱となる
既設名門大洋フェリー㈱を吸収
1989年(平成元年)
【1月】 「ニューぺがさす」(9,352屯) 就航 尾道造船
「ぺがさす」係船
【3月】 「ニューおりおん」(9,361屯)就航 尾道造船
「おりおん」係船
1992年(平成4年)
【1月】 「フェリーおおさか」(9,306屯) 就航
「フェリーはこざき」係船
譲渡後(フェリーコスモ)
【4月】 航路愛称「シティライン」制定
「フェリーきたきゅうしゅう」(9,327屯) 就航
佐伯重工
「ニューぺがさす」→「フェリーきょうと」に改名
「ニューおりおん」→「フェリーふくおか」に改名
2002年(平成14年)
【9月】 「フェリーきょうと2」(9,731屯) 就航
三菱下関 「フェリーきょうと」係船
。
【10月】 「フェリーふくおか2」(9,730屯) 就航
三菱下関 「フェリーふくおか」係船
« 九州郵船㈱ フェリーきずな 新船就航 | トップページ | 北海商船 おたる丸(2代) 復刻2010 06 03 »
「長距離フェリー年表 船社別 復刻」カテゴリの記事
- 長距離フェリー年表船社別 近海郵船㈱篇 復刻2007 04 29(2012.04.01)
- 長距離フェリー年表船社別 ㈱高知シーライン 室戸汽船㈱篇 復刻2007 01 30(2012.04.01)
- 長距離フェリー年表船社別 川崎近海汽船㈱ シルバーフェリー㈱篇 復刻2007 01 29(2012.04.01)
- 長距離フェリー年表船社別 ㈱西日本フェリー篇 復刻2007 01 22(2012.04.01)
- 長距離フェリー年表船社別 広島グリーンフェリー㈱篇 復刻2007 01 21(2012.04.01)
最近のコメント