カテゴリー

無料ブログはココログ

« 愛媛阪神フェリー おくどうご3 復刻2007 04 21 | トップページ | 小型客船28隻組 関西汽船 さくら丸 »

サハリン船舶 サハリン7 復刻2007 06 18

サハリン船舶 サハリン7 復刻2007 06 18


 

Photoサハリン7


航路 : 小樽 ~ ホルムスク  稚内 ~ コルサコフ
 
船名 : サハリン7 CAXA∧ИH‐7
総トン数 : 5,025トン
主機関 : ディーゼル 2,600PS×6基
航海速力 : 15.5ノット  
竣工 : 1982年


船室構成
 スーパーデッキ 2名×3室
 アッパーデッキ 2名×17室
 アンダーデッキ 4名×14室
 
船内設備
 レストラン シャワー室 売店
 
 
運航時刻表 (時差+3時間)
  小樽発16:30 → ホルムスク着14:00 (翌日)
  ホルムスク発16:30 → 小樽着08:30 (翌日)
 
  稚内発10:30 → コルサコフ着20:00
  コルサコフ発12:00 → 稚内着15:00
  

小樽便、稚内便2航路を利用した往復運賃の設定もあり。
 アンダー51,000円  アッパー61,000円  スーパー71,000円
 
 
 
東日本海フェリーの稚内~コルサコフ (旧大泊) 航路に 「アインス宗谷」 が就航する前は、「サハリン7」 が就航していた。

もともと極東ロシア本土・ワニノとサハリン・ホルムスク間の鉄道貨車輸送に使用されていた船で、「アンダーデッキ」 船室はこの車輌甲板より下にあることから、一般的な貨客フェリーとはいえない。

1995年 (平成7年) 再び稚内~大泊航路に、東日本海フェリーと競合する形で復活就航した。
翌1996年 (平成8年) からは、小樽~ホルムスク (サハリン) 間にも航路を拡大させることになった。
 
 
2007年6月現在、小樽~ホルムスク航路は休航扱いでだが、「マリーナツベタエワ」号 や 「イーゴリファルフトジィノフ」号 などに就航船を変えて、毎年何便か運航される可能性がある。
 
小樽港のりばは、中央埠頭と第1埠頭の間、凹部分の岸壁、手続き窓口は中央埠頭根元付近にある。
北海道地区に日本側総代理店があり。
 
 
 
 
 
 
 
 

« 愛媛阪神フェリー おくどうご3 復刻2007 04 21 | トップページ | 小型客船28隻組 関西汽船 さくら丸 »

国際フェリー サハリン船舶 サハリン7 復刻」カテゴリの記事