カテゴリー

無料ブログはココログ

« 阪九フェリー ニューながと/ニューあかし 復刻2010 02 26 | トップページ | 名門大洋フェリー ニューぺがさす/ニューおりおん 復刻2010 04 18 »

名門カーフェリー フェリーすみよし/フェリーはこざき 復刻2007 08 19

名門カーフェリー フェリーすみよし/フェリーはこざき 復刻2007 08 19



Photo_6フェリーすみよし
( この 「海洋船舶画家 高橋健一氏」 の絵葉書は、神戸元町商店街 「海文堂書店」 2階海事書コーナーで販売されている )
 
 
船名 : フェリーすみよし
総トン数 : 7,312トン  はこざき 7,309屯
主要寸法 : 全長138.6m 型幅22.1m 型深8.2m
主機関 : ディーゼル 7,600PS×2基
航海速力 : 19.2ノット
船客定員 : 900名
竣工 : 1973年(昭和48年) 3月
建造所 : 尾道造船
 
同型船 : フェリーはこざき  7,267トン 1973年5月 尾道造船
航路 : 大阪南港~新門司
 
 
名門カーフェリーの大阪航路用として建造された、1番船、2番船。
名門大洋フェリーが設立されてから後、「フェリーおおさか」 「フェリーきたきゅうしゅう」 の就航で引退。







********** コメント **********
AUTHOR: ふねきち
DATE: 08/19/2007 17:21:21
  
何回も新門司で大阪で見たのに乗る機会が無かった船です。

船の印象は、内海航路用の割りに「質実剛健」というかしっかりした作りに見えました。

名門大洋になってから唯一乗る機会があったときも、「おりおん」の方でした。
乗っておきたかったなあ。
 
 
********** コメント **********
AUTHOR: 定期船
DATE: 08/19/2007 17:38:17
TITLE: 名門カーフェリー
   
名門大洋フェリーではありません。
大阪航路初代就航船、歴史の重みと、船体もズッシリ重そうです。
1日1便でした。
九州側発着港も最初から新門司、無駄が無かったことでした。


********** コメント **********
AUTHOR: 虎ッキー
DATE: 09/15/2007 15:29:52
TITLE: フェリーコスモ
   
フェリーはこざきは、名門大洋での引退後、建造元の尾道造船に引き取られ、フェリーコスモと改名し、チャーター船として復活しました。
確か、さんふらわあにしき就航までの、さんふらわあこがねのパートナーとして、走っただけのように記憶しています。
足が遅いのが、ネックだったようです。大阪・別府間でSFこがねと比較したら、約1時間の差がありました。
 
 
********** コメント **********
AUTHOR: 定期船
DATE: 09/15/2007 19:19:13
TITLE: フェリーコスモ
 
転売までの措置でしたから、予備船としての実績は乏しいですね。


********** コメント **********
AUTHOR: セブアノ
DATE: 06/23/2008 16:24:37
TITLE: SUPER FERRY5
   
大阪育ちなので小さいころ、港でよく見ました。
最近、仕事でフィリピンに駐在していると、どこかで見たことのある船影が...
少々改造されていますが、現役で航行しています。
ttp://www.wakanatsu.com/philippine/photo/index.html
 

********** コメント **********
AUTHOR: 定期船
DATE: 06/23/2008 23:44:12
TITLE: フィリピンへ売却された船体は
 
長年使用されることでシアワセなのですが、改造された姿を見るにつけ、酷使されている感が否めませんです。
が、長年使うことに関しては、見習うべき点が大有りです。

マニラ湾の夕日、最近は語る方が減りました。
 
 
 
  
 
 
 
               

« 阪九フェリー ニューながと/ニューあかし 復刻2010 02 26 | トップページ | 名門大洋フェリー ニューぺがさす/ニューおりおん 復刻2010 04 18 »

名門カーフェリー フェリーすみよし/フェリーはこざき 復刻」カテゴリの記事