大島運輸 フェリーあけぼの (初代) 復刻2008 01 03
大島運輸 フェリーあけぼの (初代) 復刻2008 01 03
フェリーあけぼの 初代
船名 : フェリーあけぼの (初代)
総トン数 : 6,466トン
主要寸法 : 全長141.5m 型幅22.0m 型深13.8m
主機関 : ディーゼル 9,000PS×2基
航海速力 : 21.0ノット
船客定員 : 695名
竣工 : 1989年(平成元年) 9月
建造所 : 三菱下関
航路 : 鹿児島新港~名瀬~亀徳~和泊~与論~本部~那覇港
【船室構成】
特等:2名×3室
1等:和・洋室 6名×1室
1等洋室:3名×4室
1等和室:12名×1室
2等寝台:9室 (6~17名)
2等洋室:14室 (142名)
2等和室:13室 (452名)
2008年1月現在、三菱下関で 「さんふらわあぱーる」 と並んで建造中の、マルエーフェリー新造船の船名に 「フェリーあけぼの」 (2代) が付されました。
********** コメント **********
AUTHOR: ポンポン船の船長
DATE: 01/03/2008 21:31:57
TITLE: 新年明けましておめでとうございます
今年も定期船さんのブログで電子機器上の船旅を楽しませて頂ければと思います。
今回ダイヤモンドフェリーに乗船してきましたが1月19日からお目見えする新造船の案内ポスターが船内各所に貼ってありました。
昼間の上り便に乗船の時に半分以上は寝てしまっていたのでが、運良く高松沖ですれ違うオレンジフェリーを見る事が出来て幸いでした。
暫くするとダイヤモンドフェリーのイルカのマークも見納めですかね。
********** コメント **********
AUTHOR: 虎ッキー
DATE: 01/04/2008 00:26:35
TITLE: 伝統名
マルエーフェリーの船名はやはり伝統がありますね。
あかつき、ありあけ、あけぼのと、いずれも2代目3代目と、名を継いで行きますね。
********** コメント **********
AUTHOR: 定期船
DATE: 01/04/2008 05:11:21
TITLE: ポンポン船の船長さん
新年明けまして おめでとうございますダイヤモンドフェリーをお楽しみになられたようで、何よりです。
ましてや昼行便ともなれば。
イルカマークはどこでも人気ですが、関西汽船とのパートナーシップで、譲らなければならない部分も多いことでしょうから、止むを得ませんですね。
船名に宝石名が入ったこと、曲がりなりにもファンネルマークが残されたこと、ギリギリOKとしましょうか。
********** コメント **********
AUTHOR: 定期船
DATE: 01/04/2008 05:30:13
TITLE: 虎ッキーさん
新年明けまして おめでとうございます。奄美海運が 「あまみ」 「きかい」 で固定されてますし、今後はこれにならっていくのでしょうね。
伝統で言えば 「波之上丸」 初代、2代、「フェリーなみのうえ」 も3隻目で、これも継がれる感じですね。
« 有村産業 飛龍 復刻2007 05 09 | トップページ | 大島運輸 エメラルドあまみ 復刻2007 07 31 »
「大島運輸 フェリーあけぼの (初代) 復刻」カテゴリの記事
- 大島運輸 フェリーあけぼの (初代) 復刻2008 01 03(2012.06.18)
最近のコメント