カテゴリー

無料ブログはココログ

« 愛媛阪神フェリー おくどうご3 復刻2007 04 21 | トップページ | 小型客船28隻組 関西汽船 さくら丸 »

小堀の渡し とりで 利根川渡船 復刻2011 03 21

小堀の渡し とりで 利根川渡船 復刻2011 03 21



Photo_3 とりで 
乗船券ではなく領収書。
往復は2枚になり、復路欄にスタンプが押される。
 
 
小堀の渡し  <読み方? おおほりのわたし  ( こぼりではない )
 

利根川を渡った対岸、千葉県我孫子市側にある茨城県取手市の飛地、「小堀地区」 住民の足として自治体が運航するもの。
観光客に開放されるようになったが、朝夕は住民優先のようだ。

定員12名なので、これを超えると1時間後の次の便になる。
ふれあい桟橋のりばには並んで待てと書いてあるが、周囲の状況を見て列を作った方が良い場合もある。

昼間の便は比較的空いている様で、1人で貸切状態のこともある。


運航事業者 : 茨城県取手市 (市営)
 
Photo_4 
 
航路 : ①小堀側渡船場 (千葉県 我孫子市)
      → ②取手緑地運動公園サッカー場前取手側渡船場 (茨城県 取手市)
         → ③常磐線鉄橋下取手ふれあい桟橋 (茨城県 取手市)
            → ①小堀側渡船場

    3点運航 ① → ② → ③ → ①

所要時間 : 1周 約50分 1周=往復 

使用船 : とりで

運航時刻 :
 小堀発 → 緑地運動公園発 → ふれあい桟橋発
 09:00 → 09:20 → 09:35
 10:00 → 10:20 → 10:35
 11:00 → 11:20 → 11:35
 ***** 昼休み
 13:00 → 13:20 → 13:35
 14:00 → 14:20 → 14:35
 15:00 → 15:20 → 15:35
 16:00 → 16:20 → 16:35

運賃 : 小堀地区住民は無料
     観光乗船は 片道100円 往復200円

運休日 : 水曜日 他に年末年始
     天候次第で欠航になる場合あり  
     観光乗船で出かける際は、天候要注意。


「とりで」
 全長 9.99m  5トン未満
 航海速力 4ノット
 旅客 12名  船員 1名 
 ㈱平山造船所 (茨城県 神栖市)

前部ハウスが客室、中央のデッキには自転車が積載出来る。
携行自転車は無料だが、スタンド付きという条件があるようだ。


◆取手側のりば ③ 「常磐線鉄橋下 取手ふれあい桟橋」
             JR常磐線取手駅西口から徒歩10分
 
   線路沿いの道を東京方利根川方面に直進すると、利根川土手にぶつかる。
   土手を登ると鉄橋が見えるので、この鉄橋下をくぐり右手に見ながら川面へ向う。
 
◆対岸のりば ① 「小堀側渡船場」
   下船した場所は何もないが、少し離れた場所にコンビニ看板が見える。
 
   片道乗船後、小堀地区からバスで取手駅に戻ることも出来る。
   このバスの運行時刻は、 「ふれあい桟橋」 のりばに掲示されている。
 
   観光で乗船するお客は、見た限り往復が多いようだ。
   各のりばで一旦下船出来る、船長に許可を貰ってネ。
 

◆取手側のりば ② 「取手緑地運動公園サッカー場前取手側渡船場」 
   のりば付近は砂地だから短靴だと汚れる、スニーカーなら気に止めなくて良いが。
 
 
 
 
 
 
  
 
 

« 愛媛阪神フェリー おくどうご3 復刻2007 04 21 | トップページ | 小型客船28隻組 関西汽船 さくら丸 »

渡船 小堀の渡し とりで 利根川渡船 復刻」カテゴリの記事