リベラ 東日本フェリーの青函高速フェリー 就航記念 絵はがき5枚組 復刻2008 09 11
リベラ 東日本フェリーの青函高速フェリー 就航記念絵はがき5枚組 復刻2008 09 11
2007年5月、就航日から暫く乗客に配られた 「ナッチャンRera」 就航記念絵はがき、表紙ケース入り5枚セットもの。
「ナッチャンRera」 の生まれ故郷、オーストラリアのタスマニアで空撮されたもの。
全体的に色調が暗いが、現品も暗いので悪しからず。
表紙
1枚目/5枚組
2枚目/5枚組
3枚目/5枚組
4枚目/5枚組
5枚目/5枚組
********** コメント ********** **********:
AUTHOR: ふねきち
DATE: 09/11/2008 12:28:22
TITLE: 残り1ヵ月半・・・。
日本の海を走り続けるのもあと少しになりましたね。
日本ではなじみの無い船型でなおかつ高速フェリー・・・期間は短かったですが、記憶に残るフェリーになって欲しいですね。
どこの海域にいくのか判りませんが、日本国内は考えにくいと想像します。
強いて言えば小笠原航路に・・・これは別の意味で問題がありますね。
ただこれで日本の高速フェリーというよりは、ジェットフォイルの後継船の問題がクローズアップされてきますね。
ジェットフォイルは、前後の風や波には航行方法で強いのですが横風に弱い、なっちゃんタイプはどうなんでしょう?前からの風に弱いのかな?ピッチングが制御できるかどうかですが・・・。
色々言いながら一回も見ていない乗っていないまま引退してしまいそうなので、つらいですね。
インキャットは、高速旅客船も同タイプで建造していますのでジェットフォイルの後継船選びは、燃費と運行効率重視で国内か海外か・・・今のところは海外が一歩リードしている感じでしょうか?
国産のディーゼル機関の「レインボー」は国内に1隻と釜山ー対馬航路に1隻の合計2隻ですが、三菱製で燃費効率はどうだったのでしょうか・・・。
********** コメント ********** **********
AUTHOR: 定期船
DATE: 09/11/2008 12:55:29
TITLE: 国内か海外か
売却かリースか、引き合いがあるのか無いのか、明かされていません。
« 西日本海運 ヴォイジャー 明日でお別れ 復刻2008 11 29 | トップページ | リベラ 東日本フェリーの日本海航路 大胆運航ダイヤ予測 復刻2007 02 09 »
「リベラ東日本フェリーの青函高速フェリー 復刻」カテゴリの記事
- リベラ 東日本フェリーの青函高速フェリー 青函高速フェリー「青森駅前のりば」構想での青森市の検討試案について その3 復刻2007 04 19(2012.10.31)
- リベラ 東日本フェリーの青函高速フェリー 青函高速フェリー「青森駅前のりば」構想での青森市の検討試案について その2 復刻2007 04 16(2012.10.30)
- リベラ 東日本フェリーの青函高速フェリー 就航記念 絵はがき5枚組 復刻2008 09 11(2012.08.31)
- リベラ 東日本フェリーの青函高速フェリー 高速フェリー青森~室蘭航路にも 復刻2008 01 24(2011.04.09)
- リベラ 東日本フェリーの青函高速フェリー 青函高速フェリー2番船 船名は 「ナッチャン World (ワールド)」 に 復刻2008 01 23(2011.04.09)
最近のコメント